興山寺の行事

年中行事

興山寺の年中行事です。

どなたでもお参りできます。お電話にてお気軽にお問合せください。

  行 事 行 事 内 容
正月三ヶ日 新年開運護摩祈祷祭

大晦日の23時30分より

福引・福餅をおせったいさせていただきます。

節分の日

(2月3日)

星まつり

祈願者の星を供養して一年の除災招福を

祈願を致します。
厄除けぜんざいのおせったいいたします。

旧暦3月21日 正御影供(お接待)

弘法大師の御入定の日

四国八十八ヶ所のお砂踏みを致します。

11月第1日曜日 地蔵供養 先祖供養並びに水子供養の塔婆回向を行います。

月例行事

毎月21日

毎月21日は弘法大師の日です。本堂にて読経・祈願を致しております。

説法後、客殿にて若奥がおせったい(昼食)を手作りで出しております。毎月参拝される方の中には、この料理を楽しみで来られかたもいる程です。是非ご賞味ください。

 

観栄塾

偶数月の第二・第三日曜日のどちらか

15時集合
16時まで阿字観実習
16時から説法
夕食をはさんで20時解散

 

入会希望の方はお気軽にお問い合わせください。

 

星まつり

興山寺において毎年2月3日弘法大師伝来の真言密教の秘法厳修いたします。
私たち人間は生まれながらにして夫々定められた星をもっており、当日は毎年巡ってくる九曜星をお祀りし供養いたします。
皆様の息災、増益を祈願します。 詳細はこちら